ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月30日

1月キャンプ

こんばんは

1月25、26日で朝霧ジャンボリーに行ってきました。
26日の日曜日は雨予報でしたが、雨のテンティピの様子確認と
煤で汚れた幕が雨で流され綺麗になればいいなと思い出撃しました。

Mサイトに設営。
場内は空いていましたが
富士山の景観を考えずこんな感じのサイトに設営しちゃいましたガーン
もっとよく見える場所があったのに・・・・ね


朝霧に来ても特にすることも無くだらだらと過ごし夕方。
この日の夕方の外気温は0度。
幕内は薪ストのお陰で16度~21度位の温度でした。



夕飯はすき焼き~6インチのダッチで鉄鍋仕様(笑)
すき焼きは簡単で楽ですね^^
これから増えそうです すき焼き♪



夜中に予報通り雨が降りました。
煙突廻りの防水は未対策の為流石に煙突はしまいました。
特に雨漏りもせず大丈夫でした。汚れはさほど落ちてませんでしが・・・・
朝には雨もやんでいてレインボーストーブを点けたまま寝た為か朝には幕が殆ど乾いて驚きました~
コットン幕は乾きがはやいですね^^
煙突を建て薪ストを楽しみ14時頃撤収。



撤収後場内を散策
富士山が綺麗でしたニコニコ






強風が無く少し物足りなかったきがしますが
強風に怯えることなくのんびり過ごせたキャンプでした。

  


Posted by jinta at 00:20Comments(6)朝霧ジャンボリー

2013年05月28日

朝霧キャンプ

こんばんは~

5月25日~26日の一泊2日で朝霧ジャンボリー、オートキャンプ場に逝ってきました。
ふもっとっぱら、本栖湖といろいろ悩みましたが、イベントがあり賑やかそうな 
ふもとっぱらはやめて浩庵キャンプ場と朝霧のキャンプ場と最後まで悩みましたが
朝霧のキャンプ場に決めました。

朝、7時半頃自宅をでて、新東名経由で朝霧まで約1時間。
朝霧のキャンプ場近くのセブンイレブンで一休みし、朝霧ジャンボリーに向かいました。
139号線の信号を右折?そのまま進むと左手に芝生の広場がありましたが・・・・なんか変?
さらに進むと、大きい玄関に従業員さん達が多数いてお出迎え??
さらに近づくと皆さん、いらっしゃいませとお辞儀でお出迎え(汗)
こ、ここじゃないな!と流石に気づきお辞儀にお辞儀で返し、終始笑顔で従業員さんたちに微笑返しをし(滝汗)
玄関を素通りし場内を後にしました。
(長々と書きましたが、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場を目指しましたが、
 手前の朝霧ジャンボリーゴルフ場に迷い込みましたのさ・・・)
これにて朝霧ジャンボリーレポを終了します・・・・・

続きまして朝霧オートキャンプ場のレポに逝かせて頂きます(笑)
ゴルフ場を後にし、更にキャンプ場の入り口を通り過ぎ(泣)8時半過ぎにイン
以前、SPWで一度来た事のある かつて知ったるサイトの筈が(バク)
場内広すぎて前回どこに設営したかもわかりません・・・
場内をぐるぐる回り、フリーサイトの端(ソロなのでうかないよう)に設営。
後で確認したら、Mサイトの看板のあるサイトでした^^
今回はSPのヘキサS+オニキス7
フリーサイトで広々張るヘキサのこのシルエットが好きです♪








初日は富士山も見えました。




ファミキャン、カップルキャンパーに囲まれ・・・
・テンティピに引篭もりぎみに過ごしまったりと過ごした2日間でした。

撤収後、浩庵キャンプ場を見学に行きその後、田貫湖キャンプ場にもより見学。
本栖湖周辺はいい天気ですが、田貫湖は曇り空でして富士山は拝めませでした。

田貫湖を見学をかね散歩。
妙に写真が撮りたくなりまして以下田貫湖です。
カメラはSIGMAのDP2Xです。
癖があるカメラですが、軽くて持ち出しやすいカメラです^^











浩庵キャンプ場、田貫湖キャンプ場共にシーズンオフに逝きまったりしたいキャンプ場ですね。






これから混雑するシーズンですが、キャンプが好きなのでソロで沢山出掛けようと思います^^
見かけたら暖かく見守ってくださいませ♪




  


Posted by jinta at 23:21Comments(8)朝霧ジャンボリー

2013年05月25日

ソロキャンナウ

朝霧ナウ(^-^)/
  


Posted by jinta at 11:29Comments(2)朝霧ジャンボリー