ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月09日

2月キャンプ2

こんばんは
2月に入り2回目のキャンプに行ってきましたテヘッ
7日(金)がマイホームの上棟だったため仕事を休みました。
この日の夕方から出撃しようと思いましたが、
夕飯に焼肉をやるという嫁の一言に負け・・・この日の出撃断念(笑)

8日(土)は朝から雨が降っていて天気予報は雪マーク
(結局雪には会えませんでしたが)
悩みに悩み夜中から回復→乾燥撤収のパターンを信じて14時頃出撃!

3時頃 くのわきキャンプ場着。
場内で雨の様子を見ながら待機。(この時はまだ迷ってました)
が、我慢できなくなり合羽を着て設営開始。
すると雨が上がり始め荷物を濡らすことなく5時頃 設営終了(日頃の行いがいいからだな~うん(笑)
薪ストに火を入れ落ち着きました。
(この写真は翌朝の写真)



前回からお座敷仕様にしてます。
僕の場合、コット寝よりお座敷の方が良く眠れますねニコニコ
グランドシート代わりにブルーシート・・・・何とかしなきゃですね。








夕飯は名前を忘れましたが、辛い鍋にしました。
鍋用に切って袋詰め状態で売っている野菜と豚こま肉を入れ煮込むだけニコニコ



上棟祝いに頂いたおちゃけドキッをお供に


上がったと思った雨がまた降り始めました。
日付が変わる頃には雨が上がる予報だったのでいつもは
防水に不安があり、雨が降り始めると外していた煙突もそのままに。
ときおり ヂヂ~ヂヂ~と雨が煙突に当たり蒸発する音が聞こえなんか心地良かったです^^
結局朝まで雨は降り続けましたが、煙突部から雨が進入することも無く雨が降っても薪スト出来そうですね♪


コットン幕の方も一晩雨に濡れましたが雨漏りすることも無く大丈夫でした。
雨キャンもテンティピで全然行けそうですね♪







翌朝雨も上がりました。
風も無く木の芽についた雫が綺麗でした。







晴れ間も出てきて乾燥撤収にて14時半頃キャンプ場を後にしました。


幕体もかなり煤で汚れてきましたが薪ストはやめられませんね~^^
おわり。




  


Posted by jinta at 23:35Comments(6)くのわき親水公園

2014年02月08日

2月キャンプ2

こんばんは
荒れそうな予報でしたが夕方から回復する見込みを信じ雨のなか、16時頃設営。

予報通り穏やかになりました(^-^)
来て良かったっす♪

  


Posted by jinta at 18:59Comments(0)くのわき親水公園

2014年02月04日

2月キャンプ

こんばんは~
1月の終わりの週末に続き2月の初めの週末に出撃しました。
場所はいつもの くのわきキャンプ場。
僕の他に3組程いましたピルツ、スー、アスガルドのトンガリテントで
僕のテンティピと合わせ4つのトンガリテント^^
場内トンガリテントのみというめずらしい日でしたねニコニコ
で、設営してるとアスガルドのHAKUさんが話しかけてくれしばしキャンプ談義^^
お話が出来嬉しかったですね♪
HAKUさん今度あったら宜しくですニコニコアスガルドの中も見せてくださいね。
そして飯食って昼寝。
昼寝から起きたあと 西風対策で車をテントの西側に動かした瞬間
バコン~とでかい音と共に衝撃が・・・・・
車前方にあった切り株に右前部が乗り上げ脱出不可能にガーン
脱出しようともがいていましたが自力では脱出不可能でした。
そのまま酒を飲んで忘れようとテンティピの中に現実逃避(笑)
でもすぐに我に返り再び脱出作戦開始(当たり前か)
しばらくもがいていると「大丈夫ですか」と神の声がドキッ
年始のキャンプの時にいたランドロックの方がお連れ(スーの人)の方とデイキャンプ中で場内にいて助けに来てくれ無事脱出(嬉涙)
その節は大変ありがとうございました。お連れの方にも宜しくお伝えくださいませ。


因みに下の写真の切り株です。
皆さんも気をつけましょう~


暗くなる頃には皆さん撤収してしまい広い場内僕一人の完ソロ


ここで僕なりの完ソロ時の注意事項を

暗くなってから
    場内トイレに行ったら鏡を見ない事(後ろに人が写ると怖い)
    広い場内の遠くを見ない事(場違いな子供が走ってくると怖い)
    変な声が聞こえても動物だと思う事
などと変な妄想をやめることです(笑)結構小心者です
そんなくだらない事は置いといて夜は
ユニフレームのオーブンでピザ。
薪ストの上で挑戦しましたが150℃までしか温度が上がらず結局US-Dに乗っけて焼きました。



久々に使用しましたがガスで温めて使用できるので手軽に出来、手間がかからずいいですね^^
このピザをつまみにアルコール~至福の時間テヘッ




最近○○の手習いで始めた10ホールズ


なんつって演出用です演出用・・・・息が続かずまともな音は出ませんガーン
などと、一人の時間を満喫し就寝。
翌朝、6時頃から雨が降り始める予報だったので早起きし撤収しようなどと出来もしない事を考えていましたが
案の定6時頃雨の音で起こされました(汗)


その内本降りになり早起き撤収は諦めました。
雨が本降り状態中のテンティピ内は特に雨が浸みてくる事も無く快適に過ごせました。



撤収がめんどくさくなりダラダラ過ごしていたら午後3時頃雨が上がる予報通り結果お~らい雨が上がりました。


空の様子見ていたら「こんにちは~」と声をかけてくれる人がニコニコ
最近ここでよくかぶっていた小川のロッヂシェルターの人が設営前に声を掛けてくれました♪
予期せぬ事態で嬉しかったですね♪

乾燥撤収するため粘ることに事にしたので一旦片付けた荷物の中から道具を出し
ご飯を炊き年越しキャンプの時に買ったけど食べる機会をなくしていたレトルトカレーを食べ
心の片隅につかえていたものが取れ なんか満足!


午後4時頃乾燥撤収。
帰り際にロッヂシェルターの人の所に行き薪スト談義し4時半頃 くのわきを後にしました。
今回のキャンプで3組の方々と知り合えて嬉しいキャンプでした。
今回知り合えた方々また宜しくお願いしますね^^





煙突廻りの空気の歪み具合がいい感じでした。
写真ではわかりづらいですが。



コットン幕、雨は怖くないことが認識できたキャンプでした。
おわり。











  


Posted by jinta at 23:57Comments(8)くのわき親水公園

2014年01月14日

キャンプ出撃2

こんばんは。
12~13日で本年2回目のキャンプに行って来ました。
前回の風の恐怖も冷めないままなんですが・・・・・
ついこの時期は出撃してしまいますガーン

今回は薪ストの煙突先端を少し改良をしてみました。
今までは細目の網を筒状に巻き火の粉止めにし、使用していました。
でも前回のキャンプで小雨に降られた時に細めの網に詰まっていた煤が水滴と一緒に
幕に落ち 幕が煤だらけになっちゃっいました。
最終日に網を外して使用したら・・・・・今度は抜けが良すぎてジェット噴射のごとくゴ~~という
音と共に火柱が上がっていました(汗)
煙突内は煤、タールともついていないので煙道火災とは違うと思います。
なので今回は煙突先端に笠をつけてみました。


結構いい感じで燃えてくれましたが、まだ抜けが良すぎる感じです。
今度はダンパーをつけたほうがよさそうです。
また時間があったら、挑戦してみますニコニコ






日本酒を昼間から飲みすぎて夕方頃一回ダウンガーン
呑みすぎて気持ち悪くなりコーヒーを飲みながら頭痛と闘いながら薪ストを楽しみ就寝








今回はサファイア9の人とお話が出来、楽しいキャンプでしたニコニコ
あっ、場所はいつもの くのわきキャンプ場です♪  


Posted by jinta at 22:38Comments(8)くのわき親水公園

2014年01月05日

年越し&新年キャンプ

あけましておめでとうございます
12月31日から1月3日までの3泊4日でソロキャンプに出撃してきました。
場所はいつもの くのわき親水公園です。
すでに数組がいました。(最終的にここで年越ししたのは僕以外に3組でした)

31日は10時半頃インして特にすることもなくだらだら過ごし
DVDを昼間から2本鑑賞し 年越しの時間まで薪ストを楽しみ1時頃就寝。
突風対策でガイロープをすべて張りました。
メインポールも2本抱き合わせて補強・・・・・初張り時に目の前でポールが折れたのがトラウマになってます。


初日の夜は比較的に穏やかな夜でした^^
因みに今回はコット、寝袋を新調。なので今までのソロテントインナーをインしたカンガルースタイルはやめました。
寝袋は-7℃までの物でしたが・・・寒くてよく寝られませんでした。
まぁ、-7℃だから大丈夫と勝手に思い込み、タイツに薄物上着3枚と春秋仕様で寝ようとしたのが原因ですがね(笑)


そして新年の1月1日
といってもソロなので あけましておめでとうなどと挨拶する人も無く(泣)
普段送った事の無い長女にLINEであけおめメッセージを送る、が・・・・
家では、やめたことになっているタバコの箱が写った写真も送ってしまう(泣)
まだ発覚はしてませんがいつばれるかとビクビクしてます(汗)

そんなどーでもいい事は置いといて
朝から薪ストに火を入れました。
で~、やってみたかった薪ストON OMOCHI(笑)


その後はだらだら酒を飲んだり←いつもこの文字が並ぶだけ(笑)
が今回はいつもの文字打ち以外に打てる事を~(笑) MAKIWARIをやりました~
もちろんこの太い切り株を割ろうなどと無謀な事はやりませんよ・・・・ちょっと思いましたがテヘッ


そして夜~キムチ鍋をつまみに酒を飲み、DVDを鑑賞。
DVDを見終わる頃から風が強くなり始め(怖)早く寝ようと思うがなかなか薪ストの火を消す気になれなくて・・・
燃え尽きそうになるとあと一本だけ~と薪を追加してしまうの繰り返しで結局夜更かししてしまいました。
薪ストの火が消えて寝袋に入るが今度は風が突風になってきました。
ここくのわきは風が近づいてくるのがわかるというか、遠くから木々を揺らす音が近付いてきて、やべ~来た来た~!ぶお~!と幕にぶち当たる感じの繰り返しです。
ウトウトしかかると、びゅ~がさがさ~キタ~~と目が覚めてしまう・・・・・・
ポールが折れたトラウマか反射的に寝袋から飛びだしポールを手で支えてしまったりと結局寝られませんでした。
しかしよく吹いたな(汗)
この風は2日の午前9時頃からおとなしくなりました。

その後はヤフブロ仲間が遊びにきてくれ31日に管理人さんと会話して以来の人との会話(バク)
そしてナチュブロ仲間のグラベルさんも合流!
場内のキャンパーさんとも仲良くなりニコニコ
更に懐かしい人とも再会ニコニコ
前半とはうって変わって賑やかで楽しいキャンプになりました。
グラベルさんのココモで宴会させて頂き何から何までお世話になりました~
グラベルさんありがとうございました。



1月3日
風も無く暖かいいい日でした。
朝飯もグラベルさんにご馳走なりました ありがとございました♪
楽しい仲間ともう1日過ごしたかったのですが・・・・4日は仕事の休日当番(泣)
連泊する仲間を尻目に泣く泣く涙の撤収(泣)


この年越しキャンプにて遊んでくれた皆様楽しい時間をありがとうございました。
また機会がありましたら遊んでくださいませm(__)m

突風はホント怖いですでもそんな怖い思いをしてもまた行ってしまう冬キャン・・・・・・
いろんな意味でおそるべし。



  


Posted by jinta at 02:58Comments(8)くのわき親水公園

2013年12月24日

冬季キャンプイン

7月以来 久々にキャンプに出撃してきました。
今年初めに薪ストを導入し寒くなるのを待ちに待っていました~
しかし、12月になり薪ストの時期になるもいろいろ忙しくて出撃できず(涙)
(あ、11月23、24日にちゃっかり出撃してた♪)
12月21日~22日午前中まで私用の打ち合わせがありましたが
打ち合わせが終わったあと、急いでキャンプイン。
場所はいつもの くのわきキャンプ場

3組程設営してました。
着いた時点で午後三時ころだったので急いで設営。
いや~久々のキャンプ・・・・チェアーを忘れた(汗)
11月の時も忘れ物多数でした(汗)やはりキャンプは続けていかないと駄目ですね
(あっ僕の場合ね) 

今回の目的のひとつは
ネットで広葉樹ミックスの薪を購入それを使うこと。
広葉樹は火持ちがいいそうなので楽しみでした。
送られてきたダンボールの封をあけ
広葉樹の薪とご対面~
で、でかい!
一本一本が大割で長さが40センチ位あり僕の薪ストに投入すると
蓋が閉まらないような・・・・
まっ、何事もチャレンジ?でそのまま使用する事にしました。


 結果は幕に火の粉の小穴が開いちゃいました(涙)
火付きは悪くなかったのですが、太くて長い薪を無理やり薪ストに押し込んで
使ったため薪スト内の火の粉止めが煙突穴から脱落していました。
それに気づかずに太い薪に火をつける為、団扇で扇ぎました。
団扇の風により燃焼しきれない大き目の火の粉が強制的に飛んじゃったんでしょうね(汗)
幕の補修ど~しよう・・・(たぶんボンド塗ってよしにすると思いますが(笑)
次回はちゃんと割って使います♪
多分年越しにキャンプになると思います^^
今回、広葉樹の薪を使った感想はよくわからなかったですね。
あと一箱あるので次回かくにんします。
前記に目的のひとつと書きましたが他の目的はこれと言って思い当たりません~ちゃんちゃん

まっ、いろいろありましたがやはり冬キャンはいいですね^^





  


Posted by jinta at 00:49Comments(6)くのわき親水公園

2013年07月02日

再会キャンプ

6月最後の週末に連休が取れ^^
先々週に続きキャンプに出撃~
月末で仕事は結構溜まっていたので・・・・
ちょっと現実逃避したくて逝ってきました^^
今日その分のつけはまわってきましたが(滝汗)
場所はいつもの くのわきチョキ

この時期に張る テンティピの塩梅を確かめたくてオニキス7を設営。
テンティピのとんがり部を全開にし、下のスカート部をめくり←お、オニキスのですよ(笑)換気。
厚めのコットン幕でも、流石に日が照りだすと熱が篭り 暑いっすね^^
やはりこの時期の日中はオープンタープの方が涼しいですね。
殆どヘキサSの下で過ごしました。
そんなわかりきった事でも自分でやらないと納得しない・・・・ヨウスルニ暇なんでしょうね(バク)



                                                       

後は何して暇つぶそうそんな事を楽しんでいると
うれしい出来事が~見た事のある車が近付いてきて、車の中からグラベルさん登場!
4月に ここくのわきでお会いして以来の再会^^

グラベルさんのサイト
今流行りのタトンカとMSRのストキン
見事な出来栄えの自作チェアーもあり
かっこいいサイトでした♪






で、僕のサイトはどんよりしてきた空模様にびびり・・・
あまり濡らしたくないテンティピから、アメドSにしました。




後は、グラベルさんと情報交換などしたり、昼寝などでまったり過ごしました。



グラベルさんから差し入れのホットサンド
ご馳走様でした^^







夜はグラベルさんサイトで宴会^^
鮎の塩焼きやグラベルさん作の激旨釜飯をご馳走なり、
キャンプで久しぶりに楽しい夜を過ごす事が出来ました。
楽しすぎ~で写真を撮っている暇なぞありませんでした~
よって、写真はありません(笑)
唯一僕の焼いた肉の写真がありました(汗)




翌朝、またグラベルさんからの差し入れ~♪
ゴチでした^^



このあと椅子寝したりまたまたまったりと過ごしまして
昼頃グラベルさんに挨拶をし撤収しました。

ソロのまったりキャンプもいいですが、
気の合う仲間との楽しい雰囲気をつまみに酒を飲むキャンプも
いいですね^^
こ~いう事があるのでキャンプはやめられませんね~^^
グラベルさん~お世話になりました。
またやりましょうね~!


僕のサブ機 DP2X





螺子花が綺麗でした。






 

お付き合いありがとうございました。

  


Posted by jinta at 01:37Comments(6)くのわき親水公園

2013年06月21日

2週連荘キャンプ

こんにちは
6月15日~16日の2泊3日で先週に引き続き くのわきキャンプ場に
逝ってきました。

当日は雨予報で曇り空でしたが、16日は天気が回復しそうな予報だったので
出撃~
カセットガス缶を購入のために川根のウインダーランドというドラッグストアー
に寄りましたが、ここは薬の他に食料品も売ってるのを発見。
今まで くのわきに行く時に何度も前を通っていましたが食料品が売っているとは
知りませんでした
今度から、ソロのときはここで買い物をすれば用が済みそうですよ^^
良い事を発見しました♪

で、くのわきに到着!
受付で確認すると、本日の予約は3組だけとのこと。
サイトは2組入っているだけで場内は広々状態でした
今回は、夜に雨が降る予報なので、トイレに近いサイトに設営
久々にメッシェル君にしました。
メインポール一本のテンティピと比べるとポールの本数が多くて
ポールの数の多さに面食らいました(笑)
まっ、前回、前々回の強風下での設営を経験しているので風の無いこの時期の設営は
コツも掴んでいるので比較的楽に設営できましたニコニコ

設営後は、特にすることも無く、今回も読み残してある少年◎ャンプ(中年ですが・・)を読書(バク)
(ラクロスのやつが面白くなってきましたね~)
読書→昼寝→読書の繰り返しで23時頃就寝・・・・・
キャンプと呼べるのかと問われると・・・いっ、いえ、これが僕のスタイルです(汗)
この好きなことするのが僕のキャンプです(笑)

夜は予報通り雨が降りだしました。
初張りの時強風によりポールの折れたテンティピより
冬から春先の強風を耐えたメッシェルの方が安心感があるのかなんか熟睡できました^^
あくまで僕の感覚ですが。



翌朝も雨が降っていました。
小降りになった所でブログ用に撮影^^
雨に濡れたメッシェルテヘッ

今回の夜のお供(ポッ)
骨董屋で2千円で手にいれ(使える状態ではなかった)レストアし愛着のある 290。


だんだん天気も回復♪

幕も乾き乾燥撤収出来ました。


ワークマンで買った長靴オサレなレインブーツも登場し、雨キャンもまた楽しなキャンプでした。


  


Posted by jinta at 21:45Comments(2)くのわき親水公園

2013年06月11日

まったりソロキャン

こんばんは

8日、9日は連休の予定でしたが、急遽打ち合わせが入ってしまいました。
富士山方面に出撃する予定でしたが、断念・・・・
でも、この打ち合わせが11時頃終了。この日は天気もよくこの時期にこんな日を逃しては
勿体無い!こんな日を逃したらいついくの~今でしょ(使い方がちょっと違うような気が)
ということで、近場のくのわきに出撃することにしました^^

そして、なんやかんやで昼過ぎに到着。
いつもの幕をちゃっちゃと張り、いつもの冷凍チャーハンをフライパンで炒め
天気が良く暑い日中^^こんな日は日差しを浴びながら体を動かす!
なんてことはしないで、時間がなくて読みきれず溜まっている本(漫画です)を読みあさりました(笑)
誰にも邪魔されずに好きなことやって過ごすこの時間がたまらなくいいですね^^

今回も一人なのでこのスタイルです。











日没前でしたが体を動かさずに(汗)いると少し寒くなり、Tシャツの上にネルシャツを羽織り過ごすくらいでしたね。

夜は美味しいホルモンとえびを炉端大将で焼き酒の肴にするつもりだったけど・・・・
なぜかホルモンを買い忘れ(謎)・・・・(大泣)
えびを焼くためだけに大将に働いていただくことは恐れ多いので
フライパンでえびを炒め食べました。



あとは、こんな写真を撮って暇をつぶし23時頃就寝。




スリーシーズン用のシェラフを掛けてねたら丁度いい感じです。包まると暑い感じな夜でした。
それと夜の幕内は200Aを灯し入り口締め切ると暑くなり、入り口をメッシュにし閉めて過ごすと
丁度いい幕内温度でしたね。


次の日、朝起きて幕を触ると朝露で結構濡れていましたね。
雨以外でも幕が濡れる時期になったんですね。
濡れた幕を乾かしながら昼ごろ撤収。
まったりのんびり過ごせたキャンプでした^^


  


Posted by jinta at 23:38Comments(4)くのわき親水公園

2013年04月14日

はちかいめきゃんぷ

4/13・14日に1泊2日8回目のキャンプに行ってきましたニコニコ
場所はいつもの^^くのわき親水公園ですチョキ
今回は4組のグルキャンに参加。
関西から2組と地元静岡から僕を入れ2組。
あと、関東からデイで1組遊びに来てくれましたニコッ

僕はくのわきまで近いので、9時半頃イン。
一番乗りチョキでした~




テントのスタイルに合わせ皆さんを参考にさせていただき^^
オサレキャンパーを目指すべくテヘッこんなバスケットを買ってみました^^




地震の関係で出発の遅れた関西組も3時頃に合流し、
関西の美味しい物をいただきながら、楽しく過ごせました。


(三脚を使うのがめんどくさくてブレてます(汗)1秒手持ちだと流石につらいですね・・・)

今回のランタンは285 Dual Fuelです。
以前、倒されホヤを割られて交換してありますガーン



この日の夜は結構冷え込み、僕のテンティピ内に避難し、差し入れのこれを飲みながら
レインボーストーブで温まり、ながーい瞑想タイム(本人曰く)に入っている人の
邪魔をしないように楽しく過ごし就寝。




今回のサイト風景。




自由人の出来るソロもいいですが、皆で楽しいトークの出来るグルキャンもたまにはいいですねニコニコ




4/28、29は60組位予約が入っているそうですビックリ
キャンプシーズン到来ですねニコニコ  


Posted by jinta at 20:03Comments(6)くのわき親水公園

2013年04月12日

今週末

きゃんぷ今日は1時近くまで図面作成・・・・・・
帰宅し、風呂に入り飯を食べ寝ます・・・
今週は仕事を頑張りました・・・
これも今週末にチョキ







2012 4/14 DP2X SIGMA

ここ くのわきに出撃するためテヘッ
今日を頑張れば とにかく・・・・きゃんぷ!です♪
  


Posted by jinta at 03:01Comments(0)くのわき親水公園